こんにちは、税理士法人なかむら会計です。
秋らしい気候になり、そろそろ年末を意識する時期になってきました。
10月は「年末調整」の準備を始めるのにちょうど良いタイミングです。
扶養控除等申告書の配布や、保険料控除証明書の確認などを早めに進めておくと、12月の事務がぐっと楽になります。
なかむら会計では、年末調整に関するご相談を承っております。
不安な点がありましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。
平素より当事務所のホームページをご覧いただきありがとうございます。
このたび、地域で開催される 「満満満まつり」 のポスターを掲示させていただきます。
日時:9月28日(日)10:30~19:00
会場:アル・プラザ鹿島
能登半島地震・豪雨災害の復興支援事業の気持ちを込めて、多くの方に楽しんでいただき「満喫・満腹・満足」の時間を過ごせる一日となっております。
ご家族・ご友人お誘い合わせのうえ、ぜひ足をお運びください。
※詳細は下記ポスターをご覧ください。

能登半島地震の影響で延長されていた国税の申告・納付期限について、国税庁より「期限延長が解除される」旨の発表がありました。
対象となっていた地域は石川県輪島市、珠洲市、鳳珠郡穴水町及び鳳珠郡能登町に納税地がある方についてです。
令和6年1月1日から令和7年 10月 30 日までの間に当初の期限が到来する国税の申告・納付等の期限は令和7年 10 月 31 日となっており、以後は通常通りの期限で対応が必要となります。
詳細は国税庁ホームページをご確認いただくか、不明点はお気軽にご相談ください。
平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
弊社では、誠に勝手ながら下記日程を夏季休業とさせていただきます。
■夏季休業期間
2025年8月13日~8月16日
休業期間中にいただいたお問合せについては、営業開始日以降に順次回答させていただきます。
皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。
平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
弊社では、誠に勝手ながら下記日程を臨時休業とさせていただきます。
■年末年始休業期間
2025年3月18日(火) ~ 2025年3月20日(木)
休業期間中にいただいたお問合せについては、営業開始日以降に順次回答させていただきます。
皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。
平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
弊社では、誠に勝手ながら下記日程を年末年始休業とさせていただきます。
■年末年始休業期間
2024年12月28日(土) ~ 2025年1月5日(日)
休業期間中にいただいたお問合せについては、営業開始日以降に順次回答させていただきます。
皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。
平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
弊社では、誠に勝手ながら下記日程を夏季休業とさせていただきます。
■夏季休業期間
2024年8月10日~8月18日
休業期間中にいただいたお問合せについては、営業開始日以降に順次回答させていただきます。
皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。
定額減税について、不明な点等ございましたら弊社までお気軽にお問い合わせください。
また、国税庁より、給与支払者向けの所得税定額減税コールセンターのフリーダイヤルの導入がありました。
電話番号及び設置期間は下記のとおりです。
◆電話番号 0120-741-237(フリーダイヤル)
0570-02-4562(ナビダイヤル)
◆受付時間 9:00~17:00(土日祝日除く)
◆設置期間 令和6年8月末日まで
以上、ご参考までにお知らせいたします。
令和6年能登半島地震により期限延長となっていた国税に関する申告及び手続について、一部地域について令和6年1月1日から同年7月 30 日までの間に当初の期限が到来する国税の申告・納付等の期限を令和6年7月 31 日と決定されました。
詳しい内容に関しては、▼国税庁のHPより確認をお願いいたします。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/saigai/r6/noto/pdf/0024006-015_01.pdf
また、不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
この度の令和6年能登半島地震により被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。
さて、早速ですが国税庁より、国税に関する申告、申請、請求、届出及びその他の書類の提出並びに納付等の期限を延長する旨のお知らせがありました。
1.対象となる納税者
石川県及び富山県に納税地のある方(法人を含む。)
2.延長される期限
令和6年1月1日以降に到来する国税の申告・納付等の期限が、全ての税目について、自動的に延長されることとなります。
申告・納付等の期限をいつまで延長するかについては、被災状況をに配慮しつつ検討中とのことです。
なお、その他対象地域以外でも被災状況が落ち着き次第、申請により期限延長可能です。
余震も続いておりますので地震対応を優先させ、気を付けてお過ごしください。
また、不明な点や弊社でお手伝いできることがありましたら、遠慮なくいつでもご連絡いただけばと思います。
参考(国税庁HPより)▽
https://www.nta.go.jp/data/060109.pdf